どうもごりえです
今回は2018年に規制が厳しくなりチャンネル登録者1000人以上かつ総再生時間4000時間以上を達成しなければ収益化審査を受けることができなくなってしまい新規でこれからYouTubeで稼ぎたいなんて人は少しハードルが上がってしまいました。
世間ではYouTubeはもうオワコンだとか
新規参入者はもう稼げないなんて声もチラホラ聞きます
確かに審査の条件からして何も知名度のない人がゼロからチャンネル登録者1000人以上、総再生時間4000時間以上というのは少し厳しいかもしれませんね。
しかし結論を言ってしまえばなんの知名度の無い一般の方でも今から始めて収益を得ることは決して不可能ではないです!
審査が厳しくなったのは不正アップロードで収益を得ている人を取り除くのと同時にYouTuberを振るいにかけてYouTube全体の質を高めることにもつながって来ます。
今YouTubeは言ってしまえばバブル時代で、そこに目を付けた 大手企業や有名人、秀でたスキルを持ってる方などがどんどん参入しておりYouTube全体の動画の質は高まっていますので仮にも収益化審査に受かってもそこで生き残っていくためにはある程度の工夫などが必要です。
なのでそんなYouTubeで生き残っていくための工夫 をして
需要のある動画を継続して投稿し続けていけば収益を得ることは十分に可能な訳です。
口で言うのは簡単ですよね(^_^;)
でも紛れも無い事実なんです
これをできる人じゃないと今のYouTubeで収益を得ることは難しいかなと思います
(偉そうに言ってすいません(;´д`) )
それじゃぁ需要のあるチャンネルって何だろ?
なんて疑問に思った方もいるとは思いますが
一番身近なのが、自分が日常で困ったことなどからヒントを得るのがいいと思います
例えば皆さん分からない事があったらケータイなど答えを探しますよね?
要はそういった答えを発信し続けているものが需要のあるチャンネルでは無いかなと私は思います。
どこの誰かもわからない人のゲーム実況動画よりも、美味しいハンバーグの作り方 などの動画の方が需要はありますし
知名度がないなら無いなりに需要のある動画作りに人一倍手間をかけなければならない
(私自身の課題でもあります)
なんだか自分で書いていて普通に難しいなって思っちゃいました笑笑
私も最初はゲーム実況をしていました
でも途中から需要がないなってやってみて気づきました笑笑
トライアンドエラーを繰り返し自分なりのやり方を確定していきましょう 。
少し話が逸れてしまったのでここでまとめをしたいと思います
まとめ
今からでもYouTubeで収益を得ることは可能だが、なんの知名度も無い一般の方は人一倍需要のある動画を発信し続ける必要がある。
ざっくりまとめるとこんな感じです。
具体的なやり方まではレクチャーできませんが、迷ってる暇があったらまずはやってみる
これが大事です
最初は他の方が運営しているチャンネルをパクるのがいいと思いますw
どんどんいろんなチャンネルをパクって足し算引き算繰り返して自分のやり方を作っていくってのが効率的かなと思いますよ!
本当に偉そうにしてすいません
実際のところ私自身もどうやってチャンネル運営していけばいいか教えてほしいぐらいなんですよね笑笑
私もこの記事を書いていて改めて頑張ろうって気持ちになりました!
もしこの記事を見てYouTubeを始めてくださった人がいたら物凄く嬉しいです!
お互い気張っていきましょうw
以上ゴリエでした〜